« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月31日 (月)

初寝坊。

104_0455 真ちゃん、夜もぐっすり眠ってくれるようになりました。

夜は8時半~朝は5時まで。途中ちょっと起きて勝手に私のおっぱいを探して飲んで。また寝ます。朝も勝手に起きてちょっとおっぱい飲んでさっさと布団から出ていきます。

そして部屋の中を探りに出掛けます。楽になりました。本当に。そしたら、今日出産後初めて私朝寝坊しちゃいました。

真ちゃんのおしりが目の前にぷりっと。「ん?臭い。うんちでたねえ」なんて思って時計をみたらあら??七時半??ひょえーー。びっくり。慌ててうんちおむつ替えて朝ごはん作って洗濯して。真ちゃんはとーちゃんを起こしてくれたりしてお手伝い。

今朝は涼しかったし、母もよくねてしまったんです。はい。真ちゃんいいこ。

2006年7月30日 (日)

名品??

103_0344 真ちゃんもとーちゃんも朝のお昼ねタイム。さてコーヒー入れなおしてクッキータイムだわ。ブログも最新しなくちゃあ。昨日はオデパに行って買い物とお食事。185の結婚式用のアクセサリーをとーちゃんに選んで買ってもらいました。るんるん。

さてこれ、なにかわかりますか?「オトサン」っていうんですが。ではアップしてみましょう。

103_0345

ひょえーー。火がついてます!!これは耳掃除するものなんです。上昇気流で耳垢を取り除く&熱でつぼの刺激。これ自体は麻のようなものに蜜蝋を湿らせてでてきています。で、私やってみましたよ。かれこれ10年前。。。

うおーーー。どっちゃり耳垢が!!!根元にたまる!すごいぞーー。家族みんなもまきこんでみんなでLet’Sオトサン。嫌がる母まで。。。

翌朝。。鼓膜がぼわーん。やけどです。。。しかも新聞に「大変危険なオトサン。耳鼻科に治療者続出。蜜蝋のカスを耳垢と思い込んでやっているらしい。」とクールなコメント。。でもでもこのオトサン一時は品切れ状態でしたよ!二本で1000円くらい。

それにしてもまだこれとっといてあるんだあ。母は「こりゃーひどいもんだよ。婿殿やってみる??」だって。みなさんはご存知ですか??

2006年7月28日 (金)

名品。

103_0350 なにか分かりますか?もちろんつり竿ですが、雷魚ロットって言うんです。とっても長いの。しかも重たい。くぬぎさんもこれでも一本持ってますけど、これで釣った事はないです。

でもこれとーちゃんのオリジナルです。市販品を作り替えてあります。持つ所(柄の部分)をろくろで挽いてます。さすが。自分の為にやってたんですが、欲しがる人がいて、釣り場で営業とれちゃって。魚じゃなくて釣り人をつれて帰ってくることもありますねえ。

今回は東京からわざわざ静岡につりにきていたTさんの注文品を作らせていただいきましいた。全部手作り。知る人ぞ知る名品!です。Tさんガンガン使ってくださいねー。103_0346

2006年7月27日 (木)

母にエール。

103_0374 ちかごろ、わたしの周りの母たちはくたびれています。誰もかれもみたいです。私だけではなかったんですねえ。

さっき185から電話で来週の花火の予定を話していたら、周りの母たちはかなり疲れていたようでした。ぽこちゃんなんか救急で入院!でも今は退院。185もつわりがひどく歯も痛い。。なんだかこの季節だからかなあ。ちーも口内炎なおったかなあ。私は復活いたしましたが。poloちゃんもなんかブルーだったって聞いたし。

真ちゃんのこのちらっと見せた白い歯で癒されてもらえるかなあ。だめ?

2006年7月26日 (水)

実家にてのんびりの父。

103_0333 お店の定休日にちょこっと実家によってコーヒーをごちそうになるのが楽しみになりました。

この辺は夏でも山の陰になっていて涼しいんです。究極のCOOLBIZですね。

父はこの場所がお気に入りで、ここで版画を刷ったり好きな本を読んだり真ちゃんと遊んだり。(かなり最近はこの部屋を真ちゃんが占領してるけど。。)小さいけど母の庭もみえるし気持ちの良い場所です。行くだけでなんとなくほっとします。のんびりしてる両親を見るのって昔から好きでした。わたしもあくせくしないようにしなきゃなあ。

分かるのか?真ちゃん。骨董品見せてもらっては、にまにま、べろべろ。じっちゃまに洗脳??されてます。末おそろしい。。。

2006年7月25日 (火)

COOLBIZ!とれてます!

103_0330 ほとんど毎日、キュウリちゃんたち採れてます。ぷりぷりでうまーいです。

味もあまくて、しかも窓の日よけにも役立ってます。軒をこえてます。ゴーヤもぞろぞろと蔓がのびてて網戸にまで侵食してます。さすがに「だめだめ」と方向かえさせました。ゴーヤおそるべし。実をつけるのはまだ先。104_0458

でも今日もこの暑さが水撒きのおかげでクーラーなし。育ててよかった。来年もやろ。

2006年7月24日 (月)

くりもののかみさま。

105_0501 先週の月曜日、滋賀県にある神埼郡永源寺に旅行に行ってきました。とーちゃんを初め静岡の挽物組合のひさびさのバス旅行です。ももちゃんも参加です。

挽物の租神は惟喬親王(これたかしんのう)は文徳天皇の長男だったのが藤原家に追い出されて山にこもって挽物をやったそうな。1140年前のお話じゃ。すっごい荒削り。。。年に一度、奉納をかねたお祭りがあって今回初めてみんなで行ったというわけです。

105_0529 偶然にも挽物の人間国宝のカワキタ先生にもお会いできました。将来の人間国宝のふたりも一緒に記念撮影です。御利益ゴリヤク。

ははーーっ。

105_0535 お昼は神社でもてなしてくださいました。やまめうまーーいと、次期人間国宝さんたち。ほかにもビールやヤキソバも。

いたでりつくせりですなあ。

105_05381,2年前でしょうか、新聞にも載りました。 なんとご神木が盗まれた!!誰かが切って行っちゃったんですって。どうやって?いつの間に??なんのために??フトドキ者めが!もう苔やら草がはえちゃってますよお。

105_0549_1 お供物のあゆもなか。お土産です。

他にもクッキーとかパンとか買ってきてくれたよ。次回は真ちゃんとかーちゃんも一緒にいけるかな?とーちゃんおかえり。

それから今日で真ちゃん9ヶ月にはいりまーす。おめでとお。

2006年7月22日 (土)

とーちゃんのおもいやり。

104_0478_1 わたしがくたびれているのでとーちゃんが夕飯を作ってくれました。ハンバーグです。外はかりっと。中はふわっと。たけのこが入っていて食感もよくてとっても美味。口内炎のかーちゃんにはやわらかくって食べやすかったです。ごちそうさまです。。

さっきはジャスコに行って整体をやってもらいました。かなり2人ともコッテマシタ。なんだかほぐれて眠くなっちゃて。。1185の結婚式に真ちゃんも誘っていただいたのでよそ行きのシャツを買いました。ちょこっとおしゃれ。さてとーちゃんは明日キス釣り大会です。沢山釣れるかな。

2006年7月21日 (金)

先週の週末。

_1_104_0433 授乳室の仲間でぷち定例会。なぜぷちかと。それは真ちゃんが突発だったので、朱々さんちのおねーちゃんを誘えず、赤ちゃんだけでの会になったので。

ちーがお郷がえりでこの会が結成され?今回は3回目ですね。ちーのおかげよー。

時々会ってる龍ちゃんの成長はすでにわが子のようなので、saeppyにはびっくり。ますます女の子らしくなってかわいかったです。ぞーさんの歌をうたったら震えて喜んでくれたのがめちゃかわいかった!!!ブラボーって感じ??おばちゃんはうれしいよー。この日のランチはぐっさんのおすすめのくるみパン(ちょーうまい。かなりでっかいけどひとり一個づつ買ってくれたので完食!)と鮭のホイル蒸し。デザートはちーのお土産のマスクメロン!!!龍ちゃんうまうま。とトマトのくずもち。これまた絶品。

ブログでのちーの謎?を解明したり赤ちゃんは適当にその辺でねたりとあっというまに楽しく一日終わり。次回もたのしみだねー。_1_104_0434

2006年7月20日 (木)

母くたびれて。

103_0323_r1 真ちゃんの突発後さすがに私もくたびれてしまったみたいです。昨日の朝「ん??なんじゃこのふつふつは。」身体にじんましんみたいなのができてます。口内炎も舌もはれてるし。あれーー??とーちゃんに送ってもらって病院に。

なつかしの県立総合病院です。真ちゃんを産んだ。

総合診療科ってところにいきましたよ。いろいろと問診してもらって気づいた事。なんだか自分のことぜんぜん気遣ってなかったなあって。いままでがむしゃらで良いおかあさんになりたくて肩はっちゃてたんだなあ。

血液検査、CT検査、尿検査すべて良!ってことはココロの問題なんです。お恥ずかしい。

6時間も病院にいたので真ちゃんはむがじいじとばあばととーちゃんと一緒に御留守番。ときどき気になって℡したけどぜんぜん良い子。遊んだり寝たりご飯食べたり。わたしよりもずっと親離れできてんじゃん。(ばあばがひとり遊びをしつけたらしい。。わたしにかんしゃしてよ!って言われた。^^)

病院の先生は女性で、「母くたびれてるね。肩も凝ってる。腰もいたいね。」ってさわってから、「ゆるゆるしながらいこう。」とおっしゃってくださって。涙がぽろ。。(わたしの恥ずかしい口癖うんうんと返事するとこを注意してくれた。これも初めて気づきました。)

気づく事が変る事。これから長い育児ですもんね。ゆるゆると。気構えないで家族みんなで真ちゃんを育てて行きたいなあと思います。

2006年7月15日 (土)

おめでとう!185とUくん

103_0382 今日入籍です。このふたり。

ほほほほーー。って顔のふたり。ふたりはこれから一生をともにして人生を歩みます。幸おおきふたりです。103_0384

ご家族との食事会に私達もよんでくれたのがとってもうれしかった。ありがとう!両方のご両親もとってもザックバランでお嫁さんは気楽だね。185の希望は同居。(めずらしい?でも私もそうでした。)お義母さんがとっても気楽な感じな人でお友達みたいな関係になれそうで、私もまぜてもらおう。でもあんまり甘えちゃいかんなあ。とりあえず、私たちとご近所さんになるなんて、やっぱり縁がふかーーーいね。185のお友達もみーんなくぬぎ亭にいらっしゃーいね。

おめでとおめでと。おめでとーーおう。

2006年7月14日 (金)

突発性発疹!

今日の日記は長いよー。いろいろありましたから。

実は先週の日曜日、185さんとU君のご家族とお食事会に浜松にいったんですが、真ちゃんの様子がなんか変で。。おっぱいもあんまり飲まないし、朝もちょっと吐いたし。

連日の七夕さんの疲れかなっと思って今日は早く寝かせようなんて思いながら食事会は終え幸せそうなふたりを見守りつつ掛川に寄り道したのち帰宅。クーラーに当たり過ぎたかな。真ちゃんはぐったり。

やっぱり熱い。真ちゃんが変。

実家にちょっと寄ってばっちゃまに聞いてみる。ひょいっと抱っこして「これは39度はあるね。早く救命丸のませて今日は寝かせて明日病院にいってきな」と言われてうん、様子見てみよう。

家に帰って熱を計るとなんとみみっぴで39度。救命丸をおっぱいで飲ます。そこへとーちゃんがお風呂からでできて、計ると39度4分。「やっぱり初めての熱だし病院に行こう」

新聞で当番医をばたばたと探す。どこにのってるかわからず。。あったあった。幸いにも日曜の救急が近い小児科だったので熱さまシートをはってすぐ到着。シート姿がかわいいけどかわいそう。「写真とっとく??」意外にとーちゃん余裕。「だめだめ!」かーちゃんは必死でしたから。。

コンビに??くらい混んでました。みんな熱さまシートはってるちびっこばっかしです。なんだー、みんないるいるー。やっぱ写真とっとけば良かった??

真ちゃんはぐったりしながらもけっこうおもちゃとかに反応しててまあまあ元気。

そして先生に診てもらうと「こりはー、あらあー。突発ではないかなー。」っとにこにこ。「突発??」熱が下がったあと、発疹が出るそう。ちょうど免疫が切れたころ初めでる熱で、知恵熱といったりしたらしい。むかしは。三日はしかとは違うんですって。勘違いするけど。でもなんで先生うれしそう??

座薬(もっとてこずるかと思ったが簡単にするっと入った)と飲み薬(こちらは粉だからむせた)で夜寝かして、(寝苦しそう)朝は、、、あれ。。。下がってる。はやっ。

でも今週はあまえっこでかーちゃんから離れない。お見舞いのばっちゃまには愛想ふりまいたけど。でも発疹は出ないなあ。でもやっぱりだるいのかな。。。

木曜日。夕方お風呂に入れると。

あせもか???いや??なんだ??

出ました!発疹!数の子みたいなちいさな、ぽつぽつ!これが出ちゃえば治ったようなもんらしいです。にしても頂いた育児書初めて読んだけどそのとおりの事かいてあるねえ。表現もばっちり。松田道雄さんはすばらしい。まるで家の様子をそこでみていたかのようです。あらためて分厚いこの育児書を暇なときによもう。結構すらすら読めるおもろい本でした。

あーーでも真ちゃんもまともに病気になって安心したよお。違うか。ゆっくりおやすみー。

2006年7月13日 (木)

とーちゃんとの七夕。

103_0356 一週間前、一足さきに親子で七夕に。

とーちゃんと甚平さんのスタイルで夜店にでかけました。去年はお腹の中にいた真ちゃんがこうしてきょろきょろしてカキ氷まで食べて、なんだか不思議です。

なによりもうれしいのは今年も無事健康でみんなが過ごせたことです。お盆も迎えてご先祖様にも感謝です。

103_0363_1 ちべたい!!カキ氷。みるく多めにかけてくれました。エビスヤさんありがとう。

103_0368_r1

あんぱんまんのお飾り。

初日はそんなに混雑しません。こうして親子で写真もとれます。土日は無理でしたねえ。

真ちゃんはちょっと緊張気味。103_0371

とーちゃんがいろいろおもちゃ買ってくれたよ。光るミッキー??さんがお気に入り。仮面ライダーは100円!激安!

又来年もいこうねー。

2006年7月10日 (月)

あかちゃん軍団!七夕にゴー。

103_0361 さあー。集まりましたよー。いよいよ出発です。七夕まつり。赤ちゃん4人。保護者7人の11名で清水の商店街にくりだします。まずは我家の玄関前でスタンバイオーケーです。

103_0369 家からだと、逆走?になるんだけど、ぞろぞろと歩きます。赤ちゃんたちはまだお目目ぱっちりできゃあきゃあです。

103_0363 今年三回目の七夕の真ちゃんとかーちゃん。

はしゃぎまくってます。これがうわさのかざり。ひらひらも全部てづくり。商店のみなさんありがとう!

103_0366 ここっちのパパさんと龍ちゃんとうちゃん。

「いいっすねえ。カメラ。」「まあねえ。」ここっちパパさんのカメラの腕前はたいしたもんです!必見です。

103_0375

こちらはぐっさん。

よく食べてます。あれ龍は???

103_0376 帰宅。

あやままさんのキッシュをいただきました。おいしかったー。またおねがいします。

2006年7月 7日 (金)

龍ちゃんと真ちゃん。

102_0229夕べは七夕さんに親子水入らずで行って来ました。平日の6時ころはわりとすいていて赤ちゃん連れには助かります。今年もたべました!牛肉ステーキ。カキ氷。でも例年のようには食べれなかった。言うほど。やっぱり年でしょうか。脂っこいのはだめになりました。。(早く写真もアップしないと)真ちゃんに!って言いながらとーちゃんおもちゃ買ってくれました。きらきらひかるミッキー?さんの。でもとーちゃんが欲しかったんでは??

先週月①で会ってる龍ちゃんがきました。明日、また一緒に七夕さんです。龍ちゃん背がのびてなんかお兄ちゃんぽくなってる?俺らマブだよな。。

2006年7月 6日 (木)

今日から七夕。

102_0267 わーーい。た、な、ば、た、さんです。私が一番好きなお祭りです。商店街を七夕のかざりで埋め尽くすにぎやかーなお祭り。いろんなクス球みたいなのがぶらさがったりして。そりゃーもうにぎやか!この七夕かざりは商店街の人たちがこつこつ作るんです。おりがみとかで。ここんとこおばあちゃんがお店がひまなときにせっせとお花とかつくってました。(ピンクのちりがみみたいなのでふわっとしたやつ。幼稚園とかでつくったよね)

毎年審査もあってお店どうしで競い合います。その年の話題性の物からポケモンからドラえもんまるちゃんなどなど。

今年はサッカーのネタが多いかな?お天気が良いといいなあ。アーケードがあるので雨天決行です。初の真ちゃんたなばたデビュー。わくわく。にこにこ。

我家は昨日杉の子さんでつくった七夕の笹に短冊をかざりました。。とーちゃんは「みんなが仲良く暮らせる良い家が建ちますように。」ばあばは「真ちゃんの成長たのしみ!」って書いてくれて。(笹をみながらばあばが真ちゃんを抱く姿が本当にしあわせーって感じで生まれてきてくれてありがとうって思いました。)わがやの彦星は真ちゃんだねー。私の願いは、みなさんのココロといっしょです!

2006年7月 5日 (水)

笑顔でふっきる!

102_0203 明けない夜はありません。

しかし、しあわせも平和も永遠につづくともかぎりません。こころない行動とエゴで地球を病気にしてしまいます。

いやだよう!人はちゃんと愛せる事を覚えたら絶対に平和を祈るはずなのに。。

朝からいやなニュース。この笑顔元気になろう。102_0220

2006年7月 4日 (火)

輪くぐりさんで初祭り体験!

102_0238 甚平さんを着て近所の白髭神社に輪くぐりさんに行きました。朝から別の神社ではお祭りの合図の花火がどーんどん!となっていて、緊張ぎみの真渡です。ちゃんとお参りして、さてお祭りをやってる神社に。途中お友達にも(杉の子さんの)あったり。102_0243

こちらの神社はちょっと大きくて盆踊りもやってました。ちょと、屋台もでてました。真ちゃんかなりどきどき。

102_0252 そして、この日はやきそばとたこやきが夕飯になりました。帰ってきたのは8時ころ。真ちゃんはすぐ寝ちゃって、夢でもどきどきしてたのかな。ちょっと泣いちゃってました。かわいい。。102_0241

さーー。清水の祭りスタートです。いよいよ今週は七夕さんです!楽しみ~。

2006年7月 3日 (月)

ひえーー。

102_0235 なんでこんな顔に??

ヒントは夕方。六月三十日。

にしてもこの顔わらっちゃいます。是非アップにしてご覧下さい。くわしくは又のちほど。。

2006年7月 1日 (土)

ごきんじょさん。

102_0226 予防接種にいつも一緒にいってるしーちゃんです。

真ちゃんと一週間違いなの。お互いおもちゃの貸し借りができてます。

お二人さん。なにがでるかな♪たらららんらーん♪(小堺君)なさばなー♪のサイコロが気にいってます。

三種混合の二回目も泣かずに終了。三回目もよろしくね。

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ