« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月24日 (日)

にせきさんといっくん。

Img_6035 大雨警報の中とーちゃんは船釣り。(三回も吐いたらしい。)そしてテレビ台にはなぜか、ウルトラマンが吊るさがっている。。。もちろんしんちゃんの仕業ですが。

今日は薔薇の縁の書家のにせきさんが浜松からちいさな彼を連れて陶芸教室に来て下さいました。パートナーは、いっくん。小学校1年生。端正な顔立ち。。。。でもしんちゃんとパワフルに遊びまくってくれました。一日中。

子供のいいところってさっきまで大騒ぎしててもさっと、陶芸モードに変われるとこですね。素晴らしい。作品もきどらずにさくっとできました。冬休みまで預かるね。絵付けもにせきさんに連れてきてもらってね。

にせきさんはイギリスで個展の作品のために陶芸も取り入れるそうなので時々は通ってくださる予定。私窯で焼いたモノがロンドンに。。なんてうれしい。。

Img_5887 今日一日を一言で。

いや、この一枚で。

みなさん。おつかれさまでした。

2008年8月22日 (金)

さいきん。

Img_5547 かえるさん。

おたまじゃくしから孵ったばかりのアマガエルです。ベランダにたくさん育ってます。野菜の害虫を食べてくれる働き者です。

それにしても、本当にお盆は暑かったですねえ。匠宿でルアーやさんの講師としてとーちゃんは毎日仕事。しんちゃんもお昼から参加。実家からなんと自転車で行った日もありました。ママちゃりで。いい加減タフだなあ。私も。

Img_5537 たくさん、採れたオクラの花。

ふわっとしていてきれいです。

ベランダにいると本当に癒されます。雲も移り変わりとか。なんとも夕暮れはいい感じです。涼しいし。

Img_5807 そうそう、港祭りの花火もみれました。

来年は誰かを呼んでみようかなあ。

2008年8月 7日 (木)

たたらづくりの体験コース。

Img_5569 今月は陶芸の体験のお客様が毎週入っていて私もちょっといそがしいです。うれしいかぎりです!

昨日もお二人。お子さんのつながりのお友達同士のご婦人が和気あいあい、盛り上がって。

おすすめしたのは先月HANAさん親子が体験してくれた、たたらコース。型を使った簡単な作成法です。

Img_5575 ハムみたいに薄切りした粘土(たたら)をきれいに表面を慣らします。(木のヘラとかキッチンにあるゴムベラとか。が使いやすいです)

ろくろにのっけた型の上にガーゼを乗せてその上に粘土をのせます。(中心にのせてね!)HANAさん緊張。かわいい。。。

Img_5583 粘土を型にそわせて、その上にまたガーゼをのせます。

ママもいっしょにがんばってます。

どちらが上手にできるかなあ^^。

Img_5593 高台をつけて。

サインをかいたらいよいよ完成。

Img_5599 完成作品。

おまけにいろいろできてます。

Img_5586 私もはやくできるようになりたいなあ。4か月のUTAちゃん。パパとずっと見ていました。

素焼き後絵付けをして、本焼きして完成。

9月の下旬が完成予定日。1000円コースです。

2008年8月 4日 (月)

セミの羽化④

Img_5420 さてさて。最終回。

実家で「セミの羽化初めてみた!」と言ったら。「前に自由研究したじゃん。あれは私たちの勉強だったんだねえ」とばあばにいわれてしまいました。絵まで描いたんだって。全然覚えてないんだよねえ。

Img_5417

そんなわけで夏休みの宿題にぜひ使ってくださいね。w 

ここからはすっごく早かった!感動的です。

Img_5418    

いくぜーーー。

Img_5424  

ぐいっ。

Img_5425

うぷぷぷううう。

  Img_5429                       

すぽっ。

Img_5431 ららららーー。

Img_5441 すこしずつ羽がひろがってきたよー。

Img_5466 クマゼミでした。

うすーーい緑で半透明。

長らくごらん頂いてありがとうございました。。まだちょっとつづくかも。。。

2008年8月 3日 (日)

セミの羽化③

Img_5394 この状態がけっこう長かったです。

今日もしつこく、セミの羽化。

羽が折たたんで緑いろ。

Img_5401 ちょっと、さわってみたいけどなあ。

かなりミルそう。(しぞーか弁)

さわらなかったです。^^

Img_5403 前足がぴーーん

でてきたよー。

Img_5407 羽も

くちゃっと

伸びてきました。

Img_5412  おーー。

 どうなるんだろう。

よくお尻でひっかかってるなあ。

Img_5419  腹筋つかってる。

 ぐぐっと。 なんだか劇的変化ありそう。

まだつづきます。(次回最終回)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ