« セミの羽化④ | トップページ | さいきん。 »

2008年8月 7日 (木)

たたらづくりの体験コース。

Img_5569 今月は陶芸の体験のお客様が毎週入っていて私もちょっといそがしいです。うれしいかぎりです!

昨日もお二人。お子さんのつながりのお友達同士のご婦人が和気あいあい、盛り上がって。

おすすめしたのは先月HANAさん親子が体験してくれた、たたらコース。型を使った簡単な作成法です。

Img_5575 ハムみたいに薄切りした粘土(たたら)をきれいに表面を慣らします。(木のヘラとかキッチンにあるゴムベラとか。が使いやすいです)

ろくろにのっけた型の上にガーゼを乗せてその上に粘土をのせます。(中心にのせてね!)HANAさん緊張。かわいい。。。

Img_5583 粘土を型にそわせて、その上にまたガーゼをのせます。

ママもいっしょにがんばってます。

どちらが上手にできるかなあ^^。

Img_5593 高台をつけて。

サインをかいたらいよいよ完成。

Img_5599 完成作品。

おまけにいろいろできてます。

Img_5586 私もはやくできるようになりたいなあ。4か月のUTAちゃん。パパとずっと見ていました。

素焼き後絵付けをして、本焼きして完成。

9月の下旬が完成予定日。1000円コースです。

« セミの羽化④ | トップページ | さいきん。 »

とうげい」カテゴリの記事

コメント

お弟子さんと スケジュールがなかなか合わず

私一人と孫(一年生の男子)かも、、、、、、。
大騒ぎさせて ご免

日程はそのまま24日でお願いします。

にせきさま。
いやー、内心ほっとしてます。
少人数のほうが目が届くし。お茶も出せるし。^^
のんびりしていってくださいね。

わーわー、こんなのできるの??
今度遊びに行く時、お願いしといたらできる??
すごーーーい!!
きっとうちのパパもやりたがりそうだ。

そうそうお借りしてたもの、近々お送りいたします。
遅くなってごめんよ~

ちー。
毎日ご実家の前を通って匠宿にいってましたー。
ルアーやさんでした。
きっとパパさんもはまるね!陶芸。
次回はぜひ体験してみてね。
例のやつ??ブロッコリかなー??たのしみー。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たたらづくりの体験コース。:

« セミの羽化④ | トップページ | さいきん。 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ