« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月28日 (月)

アレルギー反応-。

Img_5025 めだまやき。ほんのちょっと卵白とカンジタのカビに反応が出たくらいで、しんちゃんはまったく今のとこアレルギーなしでした。

今月はなんとなく元気がでなくて、どうにかして盛り上げて幼稚園に行かせている母ですが。アレルギーじゃなくてなんで鼻がつまるのかなあと色々調べてみたら。

自律神経からなる鼻炎とな。

温度差や匂い。手足の冷えなど。私でも思い当たるけど。そうするとはなが詰まるのだそうです。環境にストレスがたまるのね。

彼は気が小さいのでとくにあるかも。。。

食べ物も腸内環境を整えて、運動と遊びと。

今の5歳児、なかなか大変です。

そんな繊細な子だっけ??私のことは思えない。。

今月も終り春なったら花粉なんて気にせずに思いっきり遊ばせたいけどなー。

2011年2月25日 (金)

最近のショップ

Img_5026 今日の清水はあたたかです。風邪が強くて花粉がこわい。。。でもお外でウキウキしたい気分。

最近のショップはピラティスに負けてる?ます^^毎週ピラティスで通り道にしかなってない?でもひそかに子供用や湯のみなど売れており。。。

そして今期の決算および確定申告は今日提出しました。無事終了。大業を終えやれやれー。すっきりしました^^

なので陶芸教室もやろうとおもっています。そろそろ展示会の準備もしたいし。またおしらせいたしますね。

Img_5021 定番のおもちゃたち。価格の問い合わせがあったので参考までに。。

積み木ー9BU 3990円 

OSHABU 1050円

 OBABU 1260円 

あにゃんだ 2100円

きのころりん 1050円

こっくさんのふらいぱん 2575円です。

Img_5019 食器類は次回に。こちらはかなり人気?(忙しくてまにあわず)で品薄中。もうしわけありません。

2011年2月21日 (月)

気持をたてなおし、鍛えてます。

Img_0029_2 土曜日、幼稚園にいきたくないと泣く息子。理由は本人にもよくわからず、もしや?

とにかく耳鼻科にいっとこうと勢いつけて耳鼻科に。。。

やはり副鼻腔炎。ちくのうとか中耳炎とかの手前の症状ですね。

アレルギーがあるのかなと言われていて明日は検査そてもらおうとおもっています。注射が怖くてなかなか決心がつかないしんちゃん。あしたはがんばるのだー。

帰宅してピラティス土曜のレッスン。とーちゃん初参加!

男性からの感想は「き、きく。。。」

おなかがビキビキに痛いそうです。インナーマッスル鍛えられそう。

気持も「よっしゃー」となる気がします。とーちゃんもこれからメンバーになってサイズダウンしたらご褒美がまってるかも?

2011年2月17日 (木)

本日ピラティス

Img_4145 本日ピラティスです。13時より。3階にて。ショップを通ってきてください。

体調をくずしている方がふえつつある今日この頃。(我が家もやっと復活のきざし)

ピラティスはやっぱり身体の芯を作り上げていく素晴らしい運動だ!てまだ実感はないのですが、SIZUKA先生を見ていると思います。

ヨガとの違いはゆったりと身体の疲れを癒すのがヨガなら、ピラティスは「やるぞ!」と気合をスイッチすることが出来るからだ作り。

終ったあとのお腹のあたたかさ。うれしくなります。

打破低体温!

2011年2月16日 (水)

8と2

Img_1563 このごろ思うことは、なんでも8対2の割合。

たとえばこの器たちを作るのも段取りが8分で仕事が2分。木どり乾燥が8だとして2が仕上げ。塗装はナチュラルオイルなので、材料さえ準備があればその場で仕上げることもできます。

只今これらの子供たちの器はその段取り中。。。

人気商品だけまちどうしいですね。

子育てもそうらしい。

8ほめて2しかると効き目があるそうな。

私は反対だなあー。8怒って2ほめて。。。反省猿。

しかし、ママ業なんて9要求1ほめられたらいいとこ。今日もがんばります。

2011年2月14日 (月)

氷のテーブル。

Img_4869 kisshiこと、とーちゃんの農園(ベランダ)はすっかり冬モード。亀も冬眠中。

ひょうたん池の金魚もさむそうにしてます。と、思ったらなんと氷張ってる!しかも分厚い。もちあげたらこんな風にテーブルになりました。

静岡でも雪が降るくらいさむかったですもんね。

この3日間は家の中でDVDをみたり(パコと魔法の絵本、よかった)レゴをしたり、めずらしくごろごろーとしてました。絶対どこかでかけたくなるんだけど、行かなかった!

子供たちも飽きることなく家で遊んでいました。

夜、たまたまR1グランプリを観ました。いつもは絶対ドラえもんなんだけど、しんちゃんが寝たのが早くて。

お笑いは好きです。くわしくないけど。

とーちゃんとは笑いのつぼが微妙に違うので笑ってるときが違う。でもそれも楽しかった。

私は優勝した佐久間さん(はじめてみたんだけど)が面白くて、もう一回動画で観た。すると辛口のコメントや批評があって、芸人さんも大変だなって思いました。井戸♪おもしろかったけどなあー。(なんでも好みはあるとおもうけど)

TVにでるだけでもしかも、生放送って。考えただけでも。。。。

茶の間で観ている方はパジャマでのんきなもんですが。

「ぜいたくゆうなー、なんだかんだ言ったって観てるだろう」って缶コーヒーのCMかな。

面白いなって思います。突いてる!って。

日頃はばたばたしてこんな感想も持たない私ですがそのくらいゆっくりできた3日間ということで。

2011年2月12日 (土)

リトルグリーブさん。

Img_4388 今日は静岡でも雪がちょこっと降りました。山にはすこーし積っていて風邪をひいて、お外にいけないわたしたちはベランダから「ゆきだあ」と喜んでました。

雪を言えば一か月前にうかがった白樺湖はきっとすんごいことになってるんでしょうね。なにげなくお宿のブログを拝見したらショップの事がのせてくれてありました^^

http://blog.livedoor.jp/little3001/archives/52420053.html?1297512535

本当にいいお宿でした。ぜひあたたかな季節もいきたいです。お食事とお風呂がさいこうでしたよ。

2011年2月10日 (木)

本日ピラティス

Img_4136 おしらせです。本日はピラティスです。講師はSIZUKAさん。

13:00より。3階にて。

ゆるんだお腹とお尻をひきしめましょー^^

ショップからお通りくださいね。ちょっと模様替えしたショップものぞいてね。

2011年2月 9日 (水)

おこさまランチ

Img_4862 最近、ネットでリンクしてお店を訪ねてくださるお客様が増えています。うちのお店の形態に困惑なさるかたが多いと思いますので、ちょっと説明を。。。。

営業時間 10:00~17:00

休日 土日 祭日

工場は裏手にあります。ドアがあかない場合はお声をおかけください。。となっています。

ほんと、ずうずうしいお店ですいません。しかも今人気の赤ちゃんの器類が品薄。

小さい子用のスプーンやおもちゃは揃っていますのでぜひご覧になってくださいね。

一人目のお子さんのときにはママトルネとベビースプーンがお勧め(品切れ中、出来次第こちらで連絡いたします)

二人目のお子さんのときには御兄弟とセットでちょっと大きめの器をお選びになる方も多いですよ。(すぐに大きくなっちゃうもんね)

こんな風にプリンの型でチキンライスを盛って。旗も立てればよかったなあ。

あたたかくなってお散歩ついでにのぞいてくださいね。

陶芸教室は3月中旬よりはじめます。

2011年2月 7日 (月)

いそがしい、挽きもの店

Img_4159 このくらいのプレートってなんにでも使えますね。いくらトースト。絶品です。

くりものの定番ってお椀かお皿だとおもう方がおおいでしょう。この形が代表的ですね。

しかし、我が家は伝統産業!ですから。。日々産業しております。

去年から忙しいのは雛道具。

静岡の代表ですね。ぼんぼりの台なんかを挽きものではやってます。組み立ても一苦労。内職さんもいて工場には5人でほこりまみれで働いてもらっています。

とはいうもののの、ショップも充実させたいし、夢デザインコンテストの子供たちの作品も仕上げてあげたいし(表彰式でスピーチ頼まれてるとーちゃん)明日のしんちゃんの参観会もでたいし。。。自分の時間もほしいし、(今ムゲンバインにはまっています)

とーちゃんはいっつも忙しそうです^^

2011年2月 6日 (日)

ごちそうと新しい器。

Img_4155 今日はちょっとあったかいですね。日曜日、うちでゆっくりが増えたきがします。わがや。とは言っても、とーちゃんは何かリフレッシュしたい気分。今日はSEIYUに行って、(毎週行ってるかも)雑貨品の買い出しに。

おもちゃ売り場に寄ったらオーズベルトが底値で最期の一個。(仮面ライダーのベルトです。)クリスマスは品切れでサンタさんも困らせたこの商品ですが、シリーズが中盤すぎたら、安くなるのです。とーちゃんはベルト大好きですから。。もちろん購入してるんるんです。

さて、最近窯出しした使いやすいうつわ。

どんぶりとお茶碗の中間といった感じでしょうか。

あふれんばかりにいくらをのっけてみました。中に12345と数字が掻き落としてあります。このいくらは年始にとーちゃんが釣った鱒のお腹にたらふく入っていた超新鮮卵です。おいしかったー。やっぱり私はご飯に癒されてしまいますね。。。

2011年2月 4日 (金)

5歳児の決意

Img_4402 節分、みなさん盛り上がりましたか?わたしは節分で厄払いした感じします。神棚のお掃除やとーちゃんのごちゃごちゃボックスの整頓など、すっきり。換気扇もちょっとおそうじしたりと。気になるエリアを片づけました。

昨日は久々のしんちゃん、プールの日。ずっと私がおたふくだったりして行けなくてもうやめちゃおうかとも思ったりしたんですが。

「しんちゃん、ちょっと泳げるようになった」

とにかく水が嫌いな息子。潜るので精いっぱいだったけどビート板マジックで浮くことに成功。もしかしたら出来るようになるかも。。。

やっぱりもうちょっと頑張ってみると!

節分で弱虫鬼を退治できたのかな?3時半からのプールの帰り道はちぃっと日が伸びて夕焼けがほこらしげでした。

2011年2月 3日 (木)

節分

ずっと楽しみにしているしんちゃん。豆まきがうれしくてしょうがないみたいです。

幼稚園でもちゃんとお勉強しているようです。

ひいらぎとめざし、おまめは年の数だけ食べて。

ずっとずっと言ってました^^

帰ってきたらまきましょう。ばらばらーと。

鬼は外。福はうち。

 

年末に焼いた陶器の白のシリーズと12345ゆのみ。使い勝手がとてもよいです。また紹介しますね。

2011年2月 2日 (水)

クラフトマンサポート制度

Kisshibu 探していますと先日も書きましたが、本当に探そうと。先10年考えてもやはり育てていかないと。この仕事を志す人。とはいっても雇用条件は企業と違ってきびしいし、職人さんになるってほんと、好きな人しかできないもん。

いろいろ考えて昨日、地域産業課に電話しました。

今働いてくれている百瀬さんもクラフトマンサポート制度で受け入れて、早8年目。

この仕事を理解してもらうには、地域産業課さんに助けてもらうのが一番かと。もちろん直接きてもらってもかまいませんが。。

近いうちに我が家の紹介などがホームページで紹介される予定。

だれか見てくれるといいなあー。http://www.city.shizuoka.jp/deps/tiikisangyo/chiiki_koukeisya.html

百瀬さんもでています。↑

2011年2月 1日 (火)

1歳4カ月のギャング

Img_4412 癒し系と思われていました、次男坊のあっきゅん。今、ギャングのまっさかりです。

Img_4404 なんでもじぶんでやりたいのですね。。転んで泣くことはなくてもやらせてもらえなくて泣いたり。ご飯もいっぱいたべます。よく動き回って、にいにを困らせることもしばしば。

大好きなのはウサビッチ。何回みても踊っちゃいます。私に似てると思っていたけどいったい誰ににてるのか。。オリジナリティーでてきました^^

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ