« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月26日 (土)

展示会

おはようございます。

今日の清水はすっきりとしたお天気です。ちょっとさむいかな。清水のわりには。

すっきり晴れてお仕事びより。。今週末は月末に入ったので仕事になりました。

おかげさまで変わらずに挽きものの仕事は忙しいです。

流通は西送るのが多かったということもありますし、もともと建材の仕事が主なので影響は少ないのかな。いまのところ、材料の手配がちょっとむづかしくなったきてる情報だけ。

ショップの器類は材料はまだありますし、今年の夏のてんじかい、も。できそうです。

静岡まつり、花火大会、はままつまつり、の中止が決まり、清水の七夕さんも検討中だそうです。

ショップは毎年うみのひに展示会をやっていますが今年は秋にしようかなと。

いつもその日はだめっていう方もおられましたし、とにかく暑くて来てくれる人にもなんだか悪いくらいでしたから。。

しぞジュースのおもてなしがあったかいお茶になりそうです^^

またしっかり計画を練ってみますね。

楽しみにしていてください。

2011年3月25日 (金)

本日窯焚きました。

注文の納品日が決まったので急いで今日本焼きしています。

間に合ってよかったー。

昨日はピラティスもやりました。

まだ被災地の傷跡をみているとこわくてしょうがないですが、現地の子供たちはまたここに住みたいとほとんどの子が地元を離れたくないと言ってるそうです。

そんな清水をつくりたいし、今をがんばらないと。

はげまされます。

やるなー、東北。

まけないぜ、東海!

2011年3月22日 (火)

ありがたい。

Img_1563 3連休。みなさまいかがお過ごしでしたか?

震災から早10日が過ぎて、それぞれが本当にがんばりどきになってきました。被災地では奇跡が。16歳と80歳のいのちがたすかりましたね。

おばあちゃん子の青年がおばあちゃんを守って、自分も生きていてくれました。いきるちからってすごい。こんな風にがんばってる命がまだまだあると信じて、救済活動を応援したいです。これからも節電、節燃料を習慣にしていこう。

ショップにうれしいご注文いただきました。

ちびボールとオバブを出産祝いに。(しゃしんは我が家のお食い初めです)

Iさんは先日もお買い求めいただいて今回は追加です。

代引きにてお届けです。

名古屋の方なので問題なくお届けできます。。

Ⅰさんもどなたかから、出産祝いに我が家の商品も手にし気に行ってくださり、こうしてお客様になっていただきました。

ネット販売はしない予定のKisshi&buですが商品を手にした方からのご注文は電話やメールブログなどのやりとりで代引きという形で販売させてもらってます。

もちろん、お名前をいれたりラッピングもいたします。

今日もあかちゃんの名前をいれさせてもらいました。夢と希望のお手伝い幸せのおてつだいをしているようで、ありがたいです。

Photo 出番をまつ器たち。。。

2011年3月20日 (日)

ベランダ復活^^

おはようございます。今日はウロコ雲がでて春らしい。

清水は暖かくなってきました。三寒四温。

先週の週末は何にも手に着かなかったけど今週はがんばらないと。前向きに。人間は考える葦ですから。

昨日は強い風だっけど一日ベランダ農園の手入れ。

去年の猛暑でいろいろ枯れちゃってそのままのプランターたちをひっくり返して土を入れ替え。とーちゃんがんばってくれました。

全滅したかと思ったイチゴも一株だけ残ってちゃんと花までついてました^^

クリスマスローズも去年よりたくさん咲きました。

そして午後3時過ぎに種まき。

しんちゃんがせっせと3粒づつ。

バジル、おいしい菜、豆類、いろいろと。

あきちゃんはジョロをもってびちゃびちゃ水撒き。

雨水タンクのお水が役にたちました。タンクも空っぽ。今日の午後からの雨予報。恵みの雨になります。

今日はひょうたん池のお掃除と水槽のお掃除に予定。

ふつうのことができるよろこび、じんわりかみしめつつ。。

2011年3月19日 (土)

勉強中。

今日の清水は快晴ですがちょっと風がつめたいです。

3階からの日の出?は金色ぽくてまぶしかった。。。

今日の日程は。

ベランダのお掃除とお部屋のお掃除。午前中に無事終了。

まだ自然現象を素直に受け止められなくてじたばた、そわそわ、おどおど。

それを埋めたくて色々お勉強します!

とーちゃんは丁度ロボゼロの№5が到着、それに伴い電気回路学習中。

そもそも電気って?なに?から始まるビギナーの本を買って、専門用語を読んでは眠くなるあり様らしいですが^^

ますます原発に頼らなくてもいいんじゃないか。

火力、水力、波力、風力、人力。太陽光。専門家の方たちはいろんな方向で考えておられたのですねー。

もっと早く知っておけばよかった。無知なわたし。。

出来ることはやっぱり節電かな。

電気って回せるんだね。蓄電出来るんだね。

原発を使わなくても足りるようにすればいいんじゃん!

昨夜ドラえもんスペシャルを観て、のびたくんの結婚前夜。感動したー。

しずかちゃんがのびたくんとの結婚がよかったのかおとうさんに相談したら、「大丈夫だよ。彼は人の幸せをともによろこび、人の悲しみをともにわかりあえる青年だ。しずかが選んだ彼はきっと幸せにしてくれる」

そのあと、のびたくんジャイアンたちとのお祝いの飲み会を切り上げしずかちゃんが失くしたお父さんからもらったイヤリングを探して届ける。きっとしあわせにするからねーって。

そしてミュージックステーション。

うたのちからもすごいね。

今回は被災地だけじゃなくてみんなが心をいためてる。何人救われただろう。

今のこのきもちを大切にしようって毎日想ってます。

せつでん、せつでん♪

さ、PCも切ろうっと。

2011年3月18日 (金)

真剣にかんがえて

http://news.tnc.ne.jp/political/details/po20110318M00107.html

もう絶対おおげさじゃなくて、原発廃止。

太陽光エネルギー我が家も検討してます。

でも国で即廃止の対応してもらわないとだめだとおもう。

いま何をやるか、

これからどうするか、

http://www.momodelic.sakura.ne.jp/hamaoka_genpatsu/japanese.html

ひとつひとつ真剣に考えてかないと。。。

2011年3月17日 (木)

私学幼稚園義援金

今日は快晴。空はたかく、風もきのうほどではありません。

すこし、冷たいかな。

幼稚園で義援金を集めました。ほんのちょっとだけど私も。

芸能人や著名人、経営者の方たちが寄付をしていますね。

ココロはひとつ。復興をめざして。ひとりでも被災地の方の多くの命が助かってほしいです。

息子に「ママ今日は大丈夫だよ。お空が真黒じゃないもん。」と言われなんとなく安心してしまいました。

昨夜はフジTVで「はねとび」をやってた。

なんだかうれしくなって夢中でほぼ100円ショップを観る。

こんなときに、って思う人もいるのかも。でも私はうれしくなった。「これで何人か笑ってもらえたかな」ってセリフ。ふざけながら。

こういうときにふざけるのってすごい。プロだなって。

番組の内容は最近収録されたものらしくて、たぶん震災後すぐだったろうと思った。きっと話し合って、やろう!ということになったのだろう。

いきすぎた報道をみているより、よっぽど生きる力をもらいました。

昨夜はぐっすり眠れた。

今日はへんなふわふわした感覚もなくなってる。

今日のピラティスはお休みにしました。shizuka先生が富士なので電車はとまったらこまるかなと配慮。来週はやれるかな?

2011年3月16日 (水)

いまできること

窯焚きは中止。注文が延期になったので。

ちょっと一安心しました。今電気窯を使う気にはちょっとなれなくて。。。

昨夜の地震。かなり緊張しました。

清水は震度4だったけどすっごく怖かったです。

夜、とーちゃんと地震についての疑問や津波のことや原発のことなんかを調べていて、自分たちの無知を恥ずかしく思っていた矢先にぐらっときました。

まず子供たちを布団にくるんで(ぐーぐー寝てて気がつかない)しんちゃんには靴下をはかせて自分も着替えて、リュックを近くに。

水をくんでから残りご飯をおにぎりに。

それでもやはり落ち着かなくてなかなか寝れなかった。

TVを見てからラジオをつけて寝た。

朝5時にあきちゃん起床。

いつもより風が強いのが気になる。朝日はいつもとかわらず。昨日のようなまっくろなどんよりの雲はなし。

今日はきっと大丈夫。

しんちゃんをいつもよりゆっくりめで幼稚園に送った。あきちゃんはばあばにみてもらっていたのでその足でスーパーに。

混乱はなくお米はちょっと規制があったみたい。私はおやつとか、おかしとか、パンとか。。子供の嗜好中心。

レジの定員さんと昨夜の話をして、こわかったね。とか。通りすがりの人とも挨拶をかわして。

あしたのピラティスは中止しようと思っている。

2011年3月15日 (火)

いきていること。

朝めざめて思うこと。

今日という日が無事に終われますように。

こころから願うようになりました。

夜寝る前に想うこと。

ああ、今日一日生かせてもらってありがとう。

こころから感謝するようになりました。

5歳の息子も幼稚園で災害について先生たちと話し合ってきたようでした。

「ママ、とにかくがんばって逃げるんだよ。はしってはしって。あきらめちゃだめなんだよ」と言われました。

人間ってその気持が大切なんだと思った。

祈る気持ちと生きていこうという気持ち。なくしたらおしまいです。

そして近くの人たちとの助けあい。

災害にあったらそのとき近くにいた人と励ましあって助け合っていくのが一番。今から地区のみんなと話をしてコミュニケーションをとっていこうと思いました。

それと日本人の国民性のすばらしさ。

暴動もおきず、みんなちゃんと並んで順番をまっている姿をみるときっと復興できる。がんばれると思いました。リーダーになってる方たちも家族をなくしたりまだ親族の安否もわからないと声を震わせていました。でも現実をとまどいながらも受け止めてぐっとこらえてる姿。

この国は災害にまけない!わたしも決して静岡で生きてくことをあきらめないぞー!

2011年3月13日 (日)

こころがいたむ。

日記に書くのもせつないけれど、被災地の方のことを考えるとほんとうに涙がでる。

静岡の、清水に住んでいると人ごとではなくて、そうでなくても日本国民全員が緊迫してつらい気持ちになっていると思います。

TVを付けると津波に映像で目をそむけたくなるシーン。はじめは信じられなくて。今は現実だとやっと感じて、災害のこわさ、つらさ、人間の小ささを感じさせられています。

私にできることってなんだろう。いきてくことって毎日をたいせつにしなければ。

やはり予知なんて無理。現状よくみてこわさを知っていなければ。

家族で真剣に話し合って津波のときに避難する方向を考えたり、備蓄をしたり、避難バックの再点検をしたり。

できることは少ないけど意識はしっかりもって。

近いうちに絶対くる。突然くる。そんな、風におもいました。

危機感が強まった。

2011年3月11日 (金)

みなさん、お怪我はないですか?

びっくりしました。

私はしんちゃんのお迎えにいって二人で帰ってきたところでした。外でふらっとして「めまい」かと思ったら、駐車場の車のガソリンがちゃぷちゃぷしてる音もして、

とにかくしんちゃんを抱きしめて座り込んでいましたが。

そんなにゆれなかったし、時間が長いのが気になったけど。

家でばあばとお留守番のあきちゃんの事が心配になって帰ると「ゆれたよー」とみんな案外平気そう。三階の加湿器がひっくりかえっていただけだからおととしの夏の地震よりも軽かったんだな。

そしてTV。

まるで映画のワンシーンのような出来事にだんだんなっていく。。

子供たちはいつものアニメが始まらないのが不満で、たしかに世の中が急にかわっちゃていくようで不安でいっぱい。

こわいよー。

このあたりも津波勧告でています。

東海地震の情報はありませんが。

ひとごとではありません。

しばらくは気をつけていないと。

ところでとーちゃんが最近見た夢が津波で家がのみこまれるって。「嫌な夢だったんだよ」って3日前。予知????こわ。

ピラティス部

http://blog.goo.ne.jp/koakiss

部員のあっこちゃんのブログを発見いたしました^^

リンクはやめてください!と言っておられましたが、おもしろいし、内容も濃い!のでリンクしちゃったごめんー。

これからこちらもみます。

彼女はなっかなかな女子で母で人です。ぱっと見たときから「おともだちになりたい」と思っていました。幼稚園つながりで話かけて、

ピラティス部の部員^^でこれからも美女力アップでいきましょう。

2011年3月 8日 (火)

あー、やれやれ。行ってくれたあ。

ほんと、よく泣かれて疲れ果てた1週間。

病気の息子は聞きわけも悪いしたいくつだし、私もだんだんイライラしてきちゃう。

今朝はさすがに切れてしまった。私。。。。

なだめてもよしよししても効果がない5歳児。

ここはだれもいないのを見計らって、「いいかげんにしなさーーーい!ばしっ。」(頭をたたく)

これは本気でやんないとだめ。

私の心も痛むけど、母としてこれやんないと、ずっとだらだらしちゃうから。彼は。

まさに愛のむち。。。そうするとからっと立ち直って幼稚園にも元気よくいきました。ご飯もたっぷり食べて。

でもはたしてよかったのか。虐待ではないのか。。

やりすぎちゃったかなあ。

きっと今日は楽しかったと帰ってきてくれるでしょう。いっしょに成長していこう!

2011年3月 7日 (月)

インフルエンザだったのです。とーちゃんの誕生日

Sany0327 3月1日にインフルエンザと言われはや1週間。また?と言われそうでなかなか日記にもかけず。今日やっと、小児科さんで完治の書類をいただきました。

明日は幼稚園に行けると思います。

今流行っているのはB型らしいですけどしんちゃんはA型。でした。

もちろんあきちゃんにもうつるかと思ったけど風邪で終わったみたいです。熱は3日くらいあったかな。。。タミフルが一日2回3日分出たんだけどなんとなく怖くて二回飲ませてからはいいのかわるいのかクラリスにかえちゃった。

なんとなく今日もだるそうだけど薬もアレルギーのだけになったのでやれやれです。

ずっと疲れてるみたいな気はしてた。

いつもしんちゃんになるのはいつかな。。。

そして昨日とーちゃんのお誕生日、

ちょっとお祝いしました。

そして私たち夫婦も結婚10周年。11年目に向かいます。

同居なのでこのうちにきて10年。義両親にもお礼を言いました。この先もよろしくと。

今まで順調にどうにかこれてよかったなあ。毎日忙しいけどとーちゃんお仕事がんばってね。

2011年3月 4日 (金)

トップの季節。

Img_0066 ちょっとあたたくなると、うずうずしだす人種がいます。

そう、バスフィッシング。雷魚マン。

釣り好きな方々おまたせいたしました。トップの季節です。

とはいってもkisshiこととーちゃんは昔のようにせっせと釣りには行けないですが。仕事がいそがしいんですよねー。

せめて?ルアー作りだけでも。。今年のGWも駿府匠宿でお世話になります。新作ルアーもできるのかな?

それにしてもいっぱい作りましたね。はや10年です。

2011年3月 3日 (木)

ムゲンバインとロボゼロ。

しきりにコマーシャルでやってるのでkisshiこととーちゃんのことをよくご存じの方は「はまりそうだ」と思うかも。

もちろんです。

まずは「お菓子売り場から」のCM。ムゲンバインは年末から。とうとうひと段落したみたいです。なんとなく写真をみたらこんなに撮ってあったのかー。ってくらいあったのでのっけてみます。

Img_4848 しんちゃんは競い合って自分のを組み立てています。レゴよりむづかしくて私にはもうお手上げ。。。5歳児よくついていってる!

そしてディアゴスティーニのロボゼロ。スイッチはいってますよ。70巻でるそうです。二冊づつ買い始めており、3冊買うつもりの号もあるそうです。

忙しい仕事のリフレッシュのため。だそう。さすがにしんちゃんには無理な世界。はなしだけはついて行ってます。女の子のいないひなまつりなんて、こんな話題になっちゃいますねえ。お弟子さんとともに、ロボ大戦相手も募集中。

もてなしの、デザイン展。

先日いつもお世話になっている、Jフォルムの尾澤デザイナーさんにご依頼いただいて製作しました。http://blogs.yahoo.co.jp/jformej/folder/651870.html

昨日より開催させている「もてなしの、デザイン展。」で展示されるものです。

香炉を兼ねたあかりだそう。

出来上がりの品はまだみていないので観に行きたくてうずうずです。

静岡市美術館エントランスホールにて。

3月1日から3月21日まで。

同時開催で棟方志功 折りと旅展 です。 

民芸運動を唱えた柳宗悦とお友達の棟方氏。いわずとしれた芸術家。

現代の用の美を静岡のデザイナーさんたちが表現した展示会。とのことです^^

芸術の春。 桜はまだかいな?

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ