今の私。
よふかし、どのくらいぶりなのかしら。
今夜はとーちゃん、20年前のお友達たちと久々の飲み会。
それはめずらしい、
私はチビ二人を寝かしつけてしめしめ。。。
とおもったけど、FMを聞きながらシュシュをはぎれでたくさん作った。
2年前の今頃つくってお友達に配ったらいまだにみんな同じをしているのが気になって。。。
GW明にみんなにプレゼントする予定。
いまのわたしはそんなとこ。
« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
よふかし、どのくらいぶりなのかしら。
今夜はとーちゃん、20年前のお友達たちと久々の飲み会。
それはめずらしい、
私はチビ二人を寝かしつけてしめしめ。。。
とおもったけど、FMを聞きながらシュシュをはぎれでたくさん作った。
2年前の今頃つくってお友達に配ったらいまだにみんな同じをしているのが気になって。。。
GW明にみんなにプレゼントする予定。
いまのわたしはそんなとこ。
きょうはとってもあたたかです。風にふかれてもさむくないですね。 ↑くまちゃん牧場のうし。いつも大量のでる木くずをもらっていただいてます。うしさんありがとう。良いおっぱいを出しておいしいソフトクリームを提供してくださいね。
くまちゃん牧場は鞠子駿府匠宿の裏。ジャージー牛のソフトはとっても美味。いつもルアーやさんの帰りは食べながら。。。今年のルアー教室は5月4,5日です。話はかわって。。。
我が家の焼却炉もとうとう壊れて、解体することにしました。
灰にしてから農家の方にもらってもらったり、私の陶芸の釉薬にしたりととってもエコでしたが、これからは木くずのまま処理することになりました。
というわけで木くずを必要とされる方、薪を欲しい方、ぜひご連絡を。くまちゃんのように放牧や家庭菜園などにも活用できるとおもいます。これからだったら、カブトムシを飼う時!必要でしょう!
そうそう、燻製なんかもいいですね。
などなど自由な発想で。
取りにきてくだされば一番うれしいです。
年長さんだから、なんでも最期のイベント。
親子遠足もしかり。
「ママもあっくんもいっしょ!」とテンションあげあげのしんちゃん。あんまりにもうれしそうで可愛くなっちゃう。
もちろんあっくんもうっきうき。
しかーし、わたくし、その晩からうきうきしすぎたのか?持病?再発!一睡もできない状態での遠足となってしまいました。
どうにか抗生剤で緩和させていざ駿府公園に。
現地では大岩のばあばがあっくんのお世話をしてくれる事になっていたので心強かったです。
かんたんなゲームをやってそのあとは自己紹介。そしてお弁当。
ばあばも今回3回目の参戦ですから御弁当やらしんちゃんの好物のドンクのパンやらいろいろ持ってきてくれました。
貴重な芹の胡麻和えも。
いつの間にか私より他のママたちと話が盛り上がってたりして。
そして急な突風、雨!
12時に急きょ解散になってしまいました。。。
でも往復しただけでも子どたちは楽しそうだし、機嫌もよくて、かえってきてからおやつをたべたり水筒でお茶をのんだり。
いい時間でした。
そうそう、私の持病?もちゃんと往診していただいて、お薬も処方していただいて、昨夜はぐっすり眠れました。
しんちゃん、あっきゅんおつかれさん。またいこうね。
本日陶芸部、予告通りはじめまちた。
ミクシーもやっているママ。こたろうさんと二女(1,7歳)のことちゃんが作品仕上げにきてくれました。
こたろうさんは実は今回4回目。
手なれたものですね^^
あきちゃんはショップでグーグー寝てました。
今日仕上げたのは湯のみサイズの片口と以前妹さんが作ったとりわけのお皿。
あとは窯で焼くだけ。
まだ作品が少ないのでちょっと焼くのは先。しんちゃんと同じ年のご長男はるきくんとお姉ちゃんのさらちゃんのラーメンどんぶりのご注文も頂いたのでその場でさっそくお作りいたしました。絵付けは子供たちにやってもらう予定です。
明日もピラティス部。
こころも身体も充実いたしましょう^^
今日は親子別々に遊んでみました。
時々あるけど、このペアーは初めてかも。
とーちゃん、あきちゃん。ツタヤにレンタル。
ママ、しんちゃん、公園とソフトクリーム。
ことのほかスムーズでしんちゃんはブランコ押してもらってうれしそう。ママと二人の顔。かわいかったー。
あきちゃんもとーちゃんにガチャガチャやらせて、好きなDVDも選んで満足らしい。
この組み合わせ案外いいかも。。。
年長になりしんちゃんは青組になりましたが、白組になったママたちパパ達とピラティスです。
今日は幼稚園が休みということもあり子供たち満載で20人くらいいたんじゃないかな。。。
先生のSちゃん、慣れたものです。あんなにわさわさしてても鍛えてくれました。
ぐっと力が入った感じです。
明日は選挙♪しっかり新聞も読みました。一票投じてきます。
ふるさと納税、TVで知りましたが良い制度ですね。
年末調整で控除になるそうなので2000円以上寄付する予定なら検討してもいいですね。とくに今年度は控除も減っていますし、所得税も増えてますから(扶養家族控除も減ったし)
どこの県に納税するのかも自由。他県ならOKだそうです。災害でいろいろ覚えました。
おっと話がそれちゃいましたが。
わたしのお腹も少々は控除。できてきた?まだまだがんばります^^来週は木曜日の13時です。
災害地でまた震度6強。
余震とは言ってもこわいですね。M9の地震だと余震も大きいのでしょうが地殻ではいったい何がどう起こっているのか、やはり人間の知るところではなさそうです。
日々暮らしていくこと、災害と共存すること、これからの日本の課題なのでしょうか。
原発問題は長期化してますし、福島におおきな地震がこの先来ませんように。それだけが心配です。
我が家細々と仕事がんばってます。
いまのところ変わった影響はないので、希望通りクラフトマンサポート制度をつかって、お弟子さんを育てていきたいと思ってます。
夢をもって、ぜひ、挽きものの世界に、職人の世界に飛び込んできてくださーい!
幼稚園も今日で春休み終了です。
明日からクラス替えで、年長さん。しんちゃんが年長さんてなんか不思議です、あきんちゃんも1歳6カ月になりました。
もうすっかり二人で遊ぶようになって春休みは私の出る幕も少なくてらくちんでしたよ。
昨日は久々にかわいいお客様。
ひとつ年下のマイキーとあきちゃんと同じ年のしろうくんが遊びにきてくれました。ママの185は私の妹弟子。
今では一家を支えるしっかりもののお母さんになっちゃって、これも不思議。
独身時代はよく泊まりにきてまったり、コーヒーのんだりお散歩したりお昼寝したり。。。
そんな時間はまったくなく、かわいいチビたちの家族ごっこにつっこみを入れながらお茶をのむのが精いっぱい。お昼御飯もちびたちの残りをがつがつとちゃっちゃと食べて。。。
そんな風でも充実してる人は顔にでるのかな。
「きれいになったなあ」と、じいじが言ってましたよ。
近々購入したばかりのマンションに伺えたらとおもいます。
そしていつか陶芸もやってほしいなあと思っていますよ^^
わたしみたいに、やっと原発の恐ろしさを感じたのろのろ人間。
もっと真剣に考えていてくれてる人たちの意見を知ることがまず、第一歩かなと思って。
みなさんも興味があれば。
おはようございます。本日くもり。
当初の予定では今日はKisshi家自転車で自主防災訓練実施。
自転車でどのくらいでどこまで避難できるかやってみようと。
一応、釣りざおをもって。??
とはいえ、まだとーちゃんは寝ていてちびたちはTVをみています。
予定地にたどりつくのはお昼かも。
海抜を調べながらジャスコをめざすか、船越堤公園をめざすか、どっちにしようかな。おにぎりもっていこ。
今日はあたたかくて、お散歩してたらソメイヨシノも咲き始めていて春をしっかり感じました。
我が家の長男しんちゃんの春休みも残すところ5日となりました。あきちゃんと鬼ごっこしたりして楽しく春休み終わりそうです。どこも行かなかったけどお客さんが来てくれたからあきなかったみたいです。あしたはちょっとお出かけしてみようかな。
そして、とーちゃんたちは今日お弟子のももちゃんのお手伝いにいってます。
ももちゃんは田舎に家を持ちました。
そしてちいさな工場をつくります。
廃業した同業者の方から機械を譲ってもらえることとなり、今日はその段取り。
工場を作るっていっても独立ってわけではないので、私たちも一安心^^いないとこまっちゃいます。ももちゃん、我が家のホープですから。
とはいってももう、7年お勤め。
彼なりに道は開けているわけです。
私も窯を持ったときはうれしかったなー。
そんなことを思い出して、よっしゃー私もがんばるぞという気になります。
午後、ももちゃんちのちび2人とおくさん、よっしーを連れて遊びに来る予定。待ちきれないしんちゃんはトムとジェリーを観ております。あきちゃんはねんね。。。。。
突然でもないんだけど、3年ぶりに友人がきてくれました。
友人といったら申し訳ないかも。
おにいさん、同期だけど先輩、なような、
いろいろ生きるヒントをもらったし、
だから会えないときは続いたから見放されちゃったのかと。
違ってよかった^^
元気でよかった^^
またちょくちょく遊んでもらえそうなので、楽しみにしています。
表現方法はちがえど、アンテナが近いきがして、今日も話が聞けてよかったです。
« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |