« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月29日 (水)

白クマ

日本平動物園に行ってきました。実は私299が出来てから初めて。

もう、2年くらい前だよね。

平日のせいもあって、今日はすごく空いていました。

もちろん、噂のロッシーとも初めて会ってきました。

噂通りのやつでした。

あんなにはしゃぐ白クマ、はじめてみたぜ、、、。

ごきげんだなー。目線もばっちり合わせてくれるし。

しんちゃんもあっくんも大喜び。にんきもののオーラ爆発。

動物園は美術館と一緒の気分。まずは一気にみてから、本日のお気に入りを決めます。

あっくんが「つちぶた」

しんちゃんが「くろひょう」

わたし「しろくま」

帰りにジャスコに寄ってちょっとお買い物。

あっくんの靴(半額!)としんちゃんのほねほねザウルスととーちゃんのパンツと(失礼)

それと天然生活。

こどものうつわ展がイベントだよりに載っているってブログに書いてあったので、どきどきしながらひらくと。。。

「あ!」

わたしにしか分からないくらだけど、しろくまの器が写っていました。

しんちゃんも「あ、ママのだ」

すっごくいい記念になったから購入。

いつかカラーページに紹介されるのを夢見て。。。。この感動をわすれずにがんばろうと思いました。

あしたの仕事ははかどりそうです。

2012年8月28日 (火)

そろそろです

夏休み、たくさんの陶芸部に参加いただけたおかげで、わたしも仕事がはかどりました。

みんなの作品も窯出ししましたよ。

そしていよいよ、http://www.utsuwa-party.com/

こどものうつわ展が間近です。

迷うことなく、いきものの絵を描きまくる私。

たのしくってしょうがなくって、ついついたくさん描きすぎちゃう。

DMも届いたことだし、ひさしぶりの東京~。

気合がしらずしらず、入ります。

2012年8月27日 (月)

行ってきました~。

念願の琵琶湖、バスボート、ビックバス!

とーちゃん、めっちゃ楽しみにしていた奥琵琶湖2泊3日。行ってきました。

清水から新東名で三ケ日、名古屋に入って東名というルートです。

ナビの設定時間を大幅にオーバーして寄り道寄り道ののんびり旅。

ペンション、ラダーさんにお世話になりました。

とーちゃん、たっちゃん(パパ友)のコンビは夜も朝も昼も釣り釣り~。

子供たちはあきもせず、琵琶湖に半日浸かってまっくろ。

樹液たっぷりのくぬぎに虫たちが群がるのも発見したり、もう大満足の3日間。

お食事も地場のものですっごくおいしい。

近江牛のステーキは肉汁がしたたりあまーーい。のです。

気力体力ともに、しっかり充実した我が家です。

Sany0005

今回のビックバスは50アップ!たっちゃんにやられました。おかっぱりで。

2012年8月20日 (月)

遊木の森

先週雨で下見だけで終わった遊木の森。

朝からおにぎりと水筒を持ってリベンジ。もりへーーー。

森って言ってもちゃんと整備された道もあるし、草も木も管理してくれてあるのでこどもたちを遊ばせるにはもってこい!です。

自然界は得意分野のとーちゃん。

クワガタ採取のためにじっくり、ポイントを探している様子。。。。

しんちゃんが生まれる前、よく野池でバス釣りをしたころこんなシーンがありました。

いいポイントは自分だけでこっそり探す。しかも黙って。。。

私も「こんなとこだったか?」と考えていろいろ掘りほり。してみたけど。

巨大なだんご虫とかふっといミミズとかハサミ虫とかさー。

森じゃなくてもいそうな虫ばっかし。。

そんなことしてると、「みつけたぞーーー」

とーちゃん、クワガタのメスゲット!そのあと、カブトムシもゲット!

「ママはどうー??」としんちゃんとあっくんに言われましたが。。。

ちょっと山も登ってみました。ハンミョウのきれいなのがいてゲット。凶暴らしいから注意。

木陰でたべるおにぎりとお水がおいしくて~。

人も少なかったからほんと森!

やはりのどがカラカラでお水は足りなくなったので今度は倍の量の水分を持っていこう!

ふと、修行時代の、のぼり窯の窯場を思い出してしまいました。山奥だったからね。

ちょっと窯場も行きたくなってきた。もう、15年前かー。

2012年8月18日 (土)

水族館

お盆明け、仕事がいっぱい、(ありがたい)のとーちゃんは仕事になってしまって。

こどもたちのわくわくな週末をどう過ごそうかと。

とりあえず、ベランダでプールとかDVDとか見ていたのですがやっぱはじまっちゃよ。けんか?ごっこ。

そんでお昼を食べ終わり、どうしようかと。

行ってきました。水族館。

兄弟は一気に仲良しになり、カクレクマノミからスタートし、大きな鮫やエイを手をつないで見てました。

実習生のおにいさんやおねえさんにエイと鮫を触らせてもらったしんちゃんの気分はきっと海のトリトン。

3時間くらい、満喫し、三保の内海に。

しんちゃんはすぐ裸足になってどんどん、浜辺を走って、ちいさいころは嫌がってたのに、、、

それを真似してあっくんも。ちょっと海にも浸かった。砂まみれの足の指がかわいかった。

とーちゃんはいなかったけど、なんか夕暮れに海に親子っていいなって想いました。

じんわり幸せをかみしめれた。

とーちゃんを思い出して電話したら、夕飯はきにせずに適当にしよう!と言ってくれたので知久屋さんでお弁当を買って車で三人で食べた。

「たのしいね!キャンプみたいね!」のりのりの二人。

二人産んでてよかったなー。

とーちゃんのヒレカツ弁当も買って帰宅。

「今度はとーちゃんも一緒にいこうね」と誘ってました。二人して。夏休みの息子たち、まだまだいろいろ楽しみます!

2012年8月17日 (金)

竹の昆虫

母子だけで、匠宿に行ってきました。

いつも仕事でお世話になるばかりです。母子で遊びにいくのって初めてかも。

昨日は「竹の昆虫作り」の体験に行ってきました。

毎年ずーっと作らせてもらっていて、おじさんとのやり取りも楽しいからファンも多い体験です。

おじさんが体調をくずしたていうのでちょっと心配もあって、一日だけの体験教室に行ってきたわけです。

おじさん、元気そうだった。

おじさんの顔をみたくてすごい人だかりです。

しんちゃんとあっくん、ミヤマクワガタとノコギリクワガタを製作。

付き添ってきているおばさんと娘さんと話もしたり、とても楽しかった。

最近の体験教室は商売ッ気が強かったりフランチャイズだったりするんだけど、やっぱりおじさんちみたいなのはいいよなって思いました。

みんな「またくるね、がんばって!」って言ってた。

とーちゃんのルアーもそうなっていくんだね。

2012年8月15日 (水)

300万着足りません。

今日、お盆の最後に「遊木の森」に初めて遊びにいきました。

おにぎりもって、はりきって。。。

ところが午前中に止んだと思った雨は本降りに。。。

車でお弁当食べてバッタ2匹とコメツキムシを雨の中採取しただけの結果でした。

晴れた日に絶対行きます。はい。

そんなこんなで、まっすぐ帰路にはいかず、すっごく久しぶりにユニクロに。

新学期用のしんちゃんの半ズボンを購入。

息子二人はとーちゃんと車で爆睡だったから、うっかり試着しまくって、自分のものはなんにも買わずにごめんなさい。。。。。

そしてレジでチラシをもらいました。

ユニクロのリサイクル。http://www.uniqlo.com/jp/csr/

すこし、くらい穴があいていてもいいですから。。。と店員さんに言われたのでお下がりとか、ヒートテックとか、パジャマとか、結構ユニクロありました。

大人の服もこうしてリサイクルしてくれるとほんと、うれしい。

ユニクロで買い物したくなっちゃった。今度は私のも買いますから~。

2012年8月13日 (月)

いきものばんざい

自分も含めて生き物です。ばんざーーい。

子供がいると夏はより夏らしくなりますね。生き物とのふれあい?がふえる。

セミ蛙バッタ、手長エビ、トンボ。。。。毎日こんにちわ、して。います。

Sany0005
Sany0013


Sany0010


今日は陶芸教室。また新しい出逢いです。子供たちの感性にふれてますますパワー全開の夏になりそうです。プールでまっくろのわたし。びっくりしないでね。。。

2012年8月11日 (土)

予感

なんの?といいますと。

立秋すぎて秋の予感。。。いやいや。

夏真っ盛り、大浜プールに行ってもう、肌が焼けすぎ。やばい予感。

そんな予感やだー。

昨日は陶芸教室でこどもたちに囲まれて(17人!)あかちゃんもいたりしてすっごい盛り上がり。ひとりひとりの感性にふれつつ、作品をつくるお手伝いもコツをつかんできました。

ちょっと普通の陶芸教室とはちがうからいいのかも。

私も楽しめました。

こどもたち+ママたちの自然に選んでくれた作品がこれからの私の作品作りのヒントになるし、ほんと、たすかります。

教室が終わればしんちゃんとあっくんがみんなを待ち受けていて、お遊びタイム。

ママたちはこどもたちの未来を想像しつつ、お茶タイム。

手探りの陶芸教室ですが、形がちょっと見えてきました。

そんな、予感なのでした。

2012年8月 3日 (金)

まあいいんじゃないか!

メダルの色に一喜一憂している日本国民です。

みんなに同じ色をあげたくなっちゃう、順位なんてもういいじゃないか!と言いたくなっちゃう五輪のレベルです。がんばっている人は泣いても笑っても素敵です。

それなのに、夏休み、少ないといえども宿題をこなすのに精いっぱいの母。いや、やらせるのに。。ですね。

2ページやるだけで1時間はあっというまにすぎちゃって。

読み聞かせとかもしたりしてると午後は瞬く間。。。

図工系は楽しいんだけどなー。早くできちゃうし。

未来の龍を書いたら、前回の作品とたまたまかぶっていたのを発見!してしまい。。。

同じこと考えて同じ感性ってあるんだね。しかもグランプリだったのです。(5歳だったけど)

そういうわけで、もう一回挑戦させて。。。ふーーー。

みらいの宇宙、う虫。に変更。

額にいれたらなかなかの出来栄え。今日はテレビなんにも見なかった。気づけば。

まあ、このなつやすみもいいんじゃないかな。

2012年8月 2日 (木)

あさごはん

あついし、なんとなく食欲が落ちる頃。

一食適当にしただけで、のりきれない一日が。。。男の子二人のおかあさんはそれはだめだね。

朝はとにかくしっかり食べる!ことにしてます。

しっかりっ言っても大したこと出来ないから。。。。

卵焼きにわかめを入れる。。とか。

なっとうおくら、をごはんのともに。。とか。

コーヒーには牛乳をたっぷりいれる。とか。

いつものなにかにひとつ+。

たしざんは化学反応もおこすんだって、ラジオでえーちゃんが言ってました。

えーちゃんって、矢沢栄吉さんのことです。

私は佐野元春派でしたが(派でわけることではないですね)

ともかく暑い夏。

こどもたちとおひるねしたいなー

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ