さあ、最後です。うみのひです。
今日はうみのひ。
挽物の神様のお祭りの日。
滋賀県筒井神社にて行われる挽物と轆轤の神様の祭殿。
静岡県内、仕事で挽物業を営む人が激減したことで、こちらからはみんなでは伺えず、せめて、我が家のショップでてんじかいを。。。。
っていうのは後付けで(笑)
たまたま「うみのひ」を毎年入れてたら途中で気づいたんですね。
そう、私たちはいつも 付いいている。考えなしで考えている。直感オンリー。
今回9日間、本当に大勢のお客様ご来店でした。
初めての方も多かったです。
とは言っても、実は例年よりも人数は少なめ。
なのに、売上はアップ。
これってたぶん私たちがちゃんとお客様の欲しいものが作れていることと、お客様が私たちのものが好きになってくれてるんだと思います。
これって、単純だけどすごく嬉しいことです。
だって、必要とされているわけだから。
なくても、いいじゃん?お茶碗、今持ってるのを使いつでけてもいいわけです。
なのに、毎年買ってくれる。われてないのに買い足してれる。
「よかったから」って木のスプーンをプレゼントしてくれる。
小さなお店にみなさんが足を運び、(東京から来てくれた、たっちゃんありがとう!)
ニコニコしてくれるのはやっぱり、職人冥利に、作家冥利に尽きます。
普段もお店をOPENしているわけですが、今日までは特別な気持ちでお出迎えしますのでぜひぜひいらしてくださいね。
« てんんじかいの途中ですが。 | トップページ | 展示会終了いたしました。 »
「kisshi&buのおしごと」カテゴリの記事
- うみのひはてんじかいの準備に入りました(2016.06.09)
- おさんぽてん うえをむいてあるこう 2 無事終了(2015.12.23)
- いよいよおさんぽてんです。(2015.12.08)
- 清水銀座商店街(2015.11.06)
- チケット販売日(2015.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント