2014年6月17日 (火)

久々にあまぶん

あまぶん、はりねずみっす。

3月6日より我が家の一員です。ちっちゃかった彼ですがおおきくなってきました。

個性もでてまいりました。

Img_0959


かっこいい~。りりしい~。

でも本当はちょっとまぬけ。。

な写真はまた次回。

2014年5月13日 (火)

添い寝

フジファブリックのsingles2004-2009すごくいい!

今のフジファブリックも好きで、ていうか、徒然モノクロームから好きなんですけど、志村さんの才能すごい!真心を好きになった時とおんなじ。

やばいんだよね。夕日が苦手なセンチメンタルな人には涙だな。

これは数少ない私の好きコレクションに入ります。

昨夜は雨が降り始めるせいか、すごく早くから眠くなって9時まえからねちゃった。

寝かしつけてくれたのはなんと「あまぶん」

脇腹に入り込んで鼻突っ込んできたので動けなくなってそのまま寝ちゃった。わたしが。

まさかはりねずみと一緒にねるなんで、人生はわからない。

朝まで一緒ってことはさすがにないです。^^

2014年5月 4日 (日)

あまぶん初来院

まもなく、まる二カ月、あまぶんが我が家の一員になって忙しいような和んでるような。。

はりねずみについて色々調べてみたのですが、ちいさい生き物でとても弱い生き物なんだなあっていうのが飼い始めた感想。

適温じゃないとだめ。

人には慣れない。

でもほっとけばもっと慣れない。

自分勝手さがなんともいえないかわいさかな。しいて言えば。

それでも手からえさは食べるようになったし、本気で針を刺してこないし、まあ、慣れた方?

そんなあまぶんですが気になることがありまして。

おしっこの色が赤い。

血液?なのかわからないけど。

なんか腎疾患が多いんですってはりねずみ。。。やはりむづかしい生き物だ。

それで、今日購入先のペットコーナーの中にある特設動物病院に行ってきました。

そしたら、実家のペット達がお世話になっている先生でした。

ちょっとほっとして色々問診。

「この手のペットも得意だよ。エキゾチックと分類してる」

え?エキゾチックとはまたなんとも、いい感じよー。

それで抗生剤を処方してもらい、あとはあまぶんが「とても人懐こい」ということを聞き、

「え???これで慣れているのかー」と、またまたちょっと安心したのでした。

また来週も通院しますがなかなか病院おもしろいです。

あまぶん、初のお散歩で今爆睡中、。

おつかれさま~。

2014年5月 1日 (木)

あめあがり

今日はいいきもちですね~。

昨日はあいにくのお天気で用事を済ませるのにも一苦労でした。

打って変わってきもちいい!こんな日はお掃除やお洗濯したくなりますね。

我が家のペットあまぶんも天気に左右されているのか?夜はすっごく騒がしい。。。

とーちゃんはもともと眠りが浅いのでばたばたあまぶんが気になって眠れないそうです。

Img_0480


いたずらっこな感じでしょう?

PS本日のショップは10時からオープンです。

  途中、12時~15時までbu参観会のため、クローズです。

  ご来店の方は裏手工場までお願いします。kisshiがおります。

  ご迷惑おかけしますがお願いします。

  まだ職人たちの作品ごらんになってない方ぜひ。

  shop kisshi&bu 岸本挽物製作所

  054-366-2791

 

2014年3月10日 (月)

あまぶんです。

Img_0421


3月6日、家族が増えました。

はりねずみの「あまぶん」です。

生後3カ月半、まだちっちゃい命。

大切にするからねー。よろしくね、あまぶん~。

とにかく、かわゆす。。。。。

2012年10月30日 (火)

家族がふえました☆

意味しん??

いえいえ、ペットです。

さてなんでしょう。。。。

かめ!!!14歳(平成10年から飼育)をお譲り、頂きました。

名前はべりーちゃん。

とーちゃんが性別を診断。

オスでしたから、べりおに改名。

こどもたちは新しい仲間に釘付け。

あっくんのおともだちからもらったのでした。(三歳児検診で再会)

これで7匹目。大きな水槽で飼いたいそうです。べりお。

しんちゃん24日で7歳になりました。

1年生もベテランです。少々、慣れちゃって忘れ物多い~ですが11月の音楽会に向けてがんばって?ます。指に番号書いて鍵盤ハーモニカに練習中^^

2012年5月31日 (木)

がちゃぴん

Img_2889


わたしもしんちゃんも大好きな幼虫。がちゃぴん。クロアゲハになるんだよね。

金柑の葉っぱ全部たべちゃう!こまるんだけどね。

って言ってたら、午後にはいなくなっちゃてた。

たぶん、鳥が来てたから。。。

いいんだよ、いいんだよ。

しんちゃんは残念そうだったけど。

我が家のベランダでは大自然の営みもかんじちゃうよーだぜ!

2009年6月18日 (木)

あまがえるくん

Img_0147 ベランダで放し飼いしているかえるくんです。

イモムシを食べてくれたり、ボーフラを食べてくれたりと働きものです。

梅雨入りして気持ちよさそうなこの表情。。。たまらないなあ。

2008年8月 4日 (月)

セミの羽化④

Img_5420 さてさて。最終回。

実家で「セミの羽化初めてみた!」と言ったら。「前に自由研究したじゃん。あれは私たちの勉強だったんだねえ」とばあばにいわれてしまいました。絵まで描いたんだって。全然覚えてないんだよねえ。

Img_5417

そんなわけで夏休みの宿題にぜひ使ってくださいね。w 

ここからはすっごく早かった!感動的です。

Img_5418    

いくぜーーー。

Img_5424  

ぐいっ。

Img_5425

うぷぷぷううう。

  Img_5429                       

すぽっ。

Img_5431 ららららーー。

Img_5441 すこしずつ羽がひろがってきたよー。

Img_5466 クマゼミでした。

うすーーい緑で半透明。

長らくごらん頂いてありがとうございました。。まだちょっとつづくかも。。。

2008年8月 3日 (日)

セミの羽化③

Img_5394 この状態がけっこう長かったです。

今日もしつこく、セミの羽化。

羽が折たたんで緑いろ。

Img_5401 ちょっと、さわってみたいけどなあ。

かなりミルそう。(しぞーか弁)

さわらなかったです。^^

Img_5403 前足がぴーーん

でてきたよー。

Img_5407 羽も

くちゃっと

伸びてきました。

Img_5412  おーー。

 どうなるんだろう。

よくお尻でひっかかってるなあ。

Img_5419  腹筋つかってる。

 ぐぐっと。 なんだか劇的変化ありそう。

まだつづきます。(次回最終回)

より以前の記事一覧

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ