今年もやります。夏休みのルアー教室。ちょっと早めの8月4.5日です。最初の土日と覚えてね~。
なつかしい、紙でできたびよーーんとのびる剣?みたいなのを50円で購入。釣りざおにみたてて、「えのしまどーん。」とやっていた二人の息子。
つり球を観てたので。。。ノイタミナ最近はまっております。http://www.youtube.com/user/noitaminaofficial
3,4日は匠宿で恒例の体験教室があります。
ルアー教室開催します。
自由工房にて。
匠宿ではいろいろなイベントが用意されていますのでご家族でぜひどうぞ!
きょうはとってもあたたかです。風にふかれてもさむくないですね。 ↑くまちゃん牧場のうし。いつも大量のでる木くずをもらっていただいてます。うしさんありがとう。良いおっぱいを出しておいしいソフトクリームを提供してくださいね。
くまちゃん牧場は鞠子駿府匠宿の裏。ジャージー牛のソフトはとっても美味。いつもルアーやさんの帰りは食べながら。。。今年のルアー教室は5月4,5日です。話はかわって。。。
我が家の焼却炉もとうとう壊れて、解体することにしました。
灰にしてから農家の方にもらってもらったり、私の陶芸の釉薬にしたりととってもエコでしたが、これからは木くずのまま処理することになりました。
というわけで木くずを必要とされる方、薪を欲しい方、ぜひご連絡を。くまちゃんのように放牧や家庭菜園などにも活用できるとおもいます。これからだったら、カブトムシを飼う時!必要でしょう!
そうそう、燻製なんかもいいですね。
などなど自由な発想で。
取りにきてくだされば一番うれしいです。
おはようございます。今日はウロコ雲がでて春らしい。
清水は暖かくなってきました。三寒四温。
先週の週末は何にも手に着かなかったけど今週はがんばらないと。前向きに。人間は考える葦ですから。
昨日は強い風だっけど一日ベランダ農園の手入れ。
去年の猛暑でいろいろ枯れちゃってそのままのプランターたちをひっくり返して土を入れ替え。とーちゃんがんばってくれました。
全滅したかと思ったイチゴも一株だけ残ってちゃんと花までついてました^^
クリスマスローズも去年よりたくさん咲きました。
そして午後3時過ぎに種まき。
しんちゃんがせっせと3粒づつ。
バジル、おいしい菜、豆類、いろいろと。
あきちゃんはジョロをもってびちゃびちゃ水撒き。
雨水タンクのお水が役にたちました。タンクも空っぽ。今日の午後からの雨予報。恵みの雨になります。
今日はひょうたん池のお掃除と水槽のお掃除に予定。
ふつうのことができるよろこび、じんわりかみしめつつ。。
先日いつもお世話になっている、Jフォルムの尾澤デザイナーさんにご依頼いただいて製作しました。http://blogs.yahoo.co.jp/jformej/folder/651870.html
昨日より開催させている「もてなしの、デザイン展。」で展示されるものです。
香炉を兼ねたあかりだそう。
出来上がりの品はまだみていないので観に行きたくてうずうずです。
静岡市美術館エントランスホールにて。
3月1日から3月21日まで。
同時開催で棟方志功 折りと旅展 です。
民芸運動を唱えた柳宗悦とお友達の棟方氏。いわずとしれた芸術家。
現代の用の美を静岡のデザイナーさんたちが表現した展示会。とのことです^^
芸術の春。 桜はまだかいな?
このくらいのプレートってなんにでも使えますね。いくらトースト。絶品です。
くりものの定番ってお椀かお皿だとおもう方がおおいでしょう。この形が代表的ですね。
しかし、我が家は伝統産業!ですから。。日々産業しております。
去年から忙しいのは雛道具。
静岡の代表ですね。ぼんぼりの台なんかを挽きものではやってます。組み立ても一苦労。内職さんもいて工場には5人でほこりまみれで働いてもらっています。
とはいうもののの、ショップも充実させたいし、夢デザインコンテストの子供たちの作品も仕上げてあげたいし(表彰式でスピーチ頼まれてるとーちゃん)明日のしんちゃんの参観会もでたいし。。。自分の時間もほしいし、(今ムゲンバインにはまっています)
とーちゃんはいっつも忙しそうです^^
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |