2016年12月 8日 (木)

おさんぽてんうえをむいてあるこう3のこと。

11月26日27日
おさんぽてんうえをむいてあるこう3
予定通り、開催しました。そして無事終了しました。
今回は駅前のアーケードから清水銀座商店街に本拠地を移動して
日和館という、老人保健施設の駐車場と来年取り壊し予定の小児科跡地の駐車場で
マルシェとステージを開催しました。
例年通り
アーケードではまあるでこどもたちと作ったフラッグと
要らない傘布で作ったガーランドとテルテル坊主を商店街に飾りました。
 
 
:
 
:
:
いろんなイメージは頭では出来上がっていたのですが
実際には50%くらいしか表現できなかったと思っています。
 
:
 
やはり実行委員が足りないです。商店街は広いですね。。
自分で作ったスケジュールをとにかくこなすの精一杯でした。
やりたかったことやできなかったこと上げていくときりがないのですが。
それでも、参加してくれたマルシェの出店者さんや商店街の方々にお礼を言われると
なんだか申し訳ないほどです。
今回はマリナートの野沢さんと一緒にお仕事させてもらって、
すごく勉強になりました。
イベントのプロの判断力。野沢さんの人間力。
すっとした、明るさがものごとをスムーズに進めるんだねと改めて思いました。
ダンサーだからなのかな。
wacciのライブも素晴らしかったです。
実はロケも入っており、近々動画になりますが、そのスタッフのみなさんもさすがプロ!
楽しい雰囲気で私が思う以上の素敵な時間を演出してくださいました。
wacciのメンバーも暖かくてかっこよかったです。
年が離れた弟たち。ってとこでしょうか?なんか和む。
ツアーの最中なのに来てくれて本当にうれしかったです。
MCでドラムのヨコヤンが「いろんな人とあいさつしながらお散歩してたのがこのイベントがいい関係なんだろうな。。」と私のことを言ってくれたのがうれしかったです。
この先きっと小さなイベントにはあんまり出なくなるんじゃないかな。
今後の活躍もこころから応援しています。
ファンのみなさんもありがとう!
 
3回やってみて、商店街に店があるわけでもなく、なぜ商店街でイベントをやっているのか?
とよく聞かれますが。
ほんと自分でも不思議です。
昨日小学校1年生のむすこの参観会で「にこにこインタビュー」の発表がありました。
家族がにここにするときってどんな時?
それぞれ子供たちが発表します。
ごはんをいっぱいたべてくれる。宿題を毎日やる。習い事をがんばる。げんきに学校にいく。などなど。。
先生がいろんな意見を大きく
4つに分けてくれました。
☆じぶんのこと 
☆てつだい   
☆ふれあい   
☆けんこうあんぜん
このことがだんだんできるようになって、いつかは地域にまで広がっていくとよいですね。と。
なるほどなと思いました。おさんぽてんもこの4つをバランスよくできたらなと。
立案、実行力(じぶんのこと)、
ボランティア(てつだい)、
ワークショップ&マルシェ&ライブ(ふれあい)、
安全な環境(けんこう、あんぜん)
みなさんから見てどうでしょうか。
清水という町は。
みなさんの街は元気でしょうか。
にこにこを続けます。
4回目もたのしみにしていてください。
 

2013年3月11日 (月)

わすれない

しごとしていても、

ごはんつくっていても、

遊んでいても。

わらっていても、

しかっていても、

目を閉じても。

おやつ中に、

宿題中に、

買い物中に。

思い出して、つらくなって、こわくなって、

でもがんばろうって。

ちゃんとしようと、

きちんとつたえなきゃと、自分なりの人生を歩こうと、

みんなが思った2時46分。

わすれない。

2012年5月23日 (水)

虹 to

我が家の3階からのロケーション。

Img_2240


東側。ほとんど高い建物はない清水ですがちらほら駅前には開発されています。

一番高いビルの横に虹がかかってる。

スカイツリーはあの何倍なんだろう。きのうからだよね。

しんちゃんが学校の図書館で借りた一冊目の本「ちきゅうはえらい」はほんと良い本。

「私たちは、その日の天気によって、よろこんだり、かなしんだり、こわがったりすることがあります。 

 しかし、晴れたり、雨が降ったり、風が吹いたり、雪が降ったり、いろいろな天気があるからこそ、さまざまな種類の生き物がいるのです。

☆☆☆

 限りなく広がる宇宙。そのなかで、生き物が住んでる星は、たった一つ、地球しかみつかっていません。その地球にわたしたちはすんでいます。

地球はえらい。」

なかなか実感することは少ないけど、本の絵もとっても素敵だった。

いきものたちみんなに祝福だね。

2011年11月25日 (金)

すてきすぎる!ハリマドンナ

資生堂さんのCM。

http://www.shiseido.co.jp/eis/index.html#/cm/shizuoka_cm/

すっごくすてきなんです。

静岡ハリマドンナ。

清水銀座のスタジオで踊ってるのを七夕さんで観たことあるんです。

こんな身近なひとがCMでてるとわくわくしちゃうし、うーーん、化粧品もかいたくなっちゃいますね。

このシリーズ、全国版と地方限定版があるみたいで、HPで全部みちゃったんですけどどれもあこがれるワンシーンです。

静岡バージョンはほんと、あんな感じ。七夕さんで踊ってらした姿はいつもほれぼれ。あっくんもしんちゃんも一番前で手をたたいてじっとみつめてます。

かっこいいんだよー。

来年の七夕さんは人気殺到かも。フラメンコ習ったらあんなに素敵になるのかしら??

2011年4月 3日 (日)

自主防災訓練

おはようございます。本日くもり。

当初の予定では今日はKisshi家自転車で自主防災訓練実施。

自転車でどのくらいでどこまで避難できるかやってみようと。

一応、釣りざおをもって。??

とはいえ、まだとーちゃんは寝ていてちびたちはTVをみています。

予定地にたどりつくのはお昼かも。

海抜を調べながらジャスコをめざすか、船越堤公園をめざすか、どっちにしようかな。おにぎりもっていこ。

2010年7月 7日 (水)

七夕

Sany0009 今年の清水の七夕祭りはちょっと早くはじまってもう終ってしまいました。先週が七夕ウィークだったのです。今日が本当の七夕さんなのにね。祭り大好きな我が家は毎日行ってきましたよ。もちろん。夕方涼しくなってからてくてくと。亜樹ちゃんは初めてのお祭りです。

Sany0023 幼稚園のお飾りが出ていたので見に行ってきました。今年のおねがいは。↑ははは。

Sany0015 ありましたよ。ガンダム!Sany0012 いちばんのお気に入りは、はなかっぱ。お天気もまあまあ涼しくて。楽しかったです。とにかく連日のお祭りは財布も痛いしハードでしたなあ。

2009年8月 4日 (火)

港祭り海上花火

Img_0875 朝からひどいゲリラ雨。

一日外には出れない感じでしたが、スーパーにいったり靴やさんのセールに行ったりしてのんびり過ごしてました。

金曜日に妊婦検診があったでちょっと疲れていたのか朝ごはんのあとずーーとねちゃいました。

「いつまでねてるの?」としんちゃんにも言われる始末。。

30週のお腹はかなり重くなり、中の赤ちゃんは1500g。順調でした。あと一か月、仕事を入れたので(苦笑)9月の臨月ぎりぎりで出産の準備に向かいます。。。。

Img_0904 そうそう、花火の方の話!!夕暮れから雨があがって、海上花火は決行でした。

どどーーんと大きな音がなって景気よく。

部屋からこんな感じで見えました。

夏本番です。

2009年8月 1日 (土)

清水みなとかっぽれスタート。

Img_0819 昨夜からスタートしました。

港祭り。

ちょうど通りかかったのでオープニングに間に合ってちょっと見学。

前夜祭といってもなかなかの迫力でした。

踊らないとつまらないお祭りのような気がしていて、あんまり見にいかなかった港まつりですが、しんちゃんが幼稚園で習っていたので宇崎さんの音楽がなると体が動いちゃうみたいです。見るのも楽しいですね。

Img_0851 そこにマイケル(ちょっとぽっちゃり)が登場?

サービス旺盛でしんちゃんとかなり絡んでくれました^^

お祭りっぽいねー。

ちょっとコスプレのチームとかもいろいろいるみたいですよ。想い思いの衣装を考えてさつき通りをかっぽする踊りの勇者たち。。。本番は今夜です。がんばれー、しみずっこ^^

2009年7月 8日 (水)

今年のたなばたさん★

Img_0036 7月7日の七夕はめったにない満月だったんですよね。夕べはゲリラ的に笑。雨が降ったりしてなんだかおり姫もひこぼしも話ができたのかどうか。。。

七夕ってロマンチックなお祭りですがすっかりファミリーな私はおもちゃをねだられたり食べ物を買いすぎたりの現実的にはまさにお祭り騒ぎの4日間でした。

清水銀座で毎年行われる七夕まつり。

今年は土日がスタートだったので初日から大賑わい。お天気もすずしくていい日でしたよ。

初日の午前中から三人でてくてく繰り出して。まずはしんちゃんが作った(幼稚園で)七夕飾りを見に。

その前にさっそくおもちゃを買ったりかき氷を食べたりですこし飽きてるしんちゃんでしたが。

上の写真の中には残念ながらしんちゃんの短冊も発見できず。うーん、全部は飾ってないかもなあ。

Img_0049 一度帰路へ。5時頃また出直し、夜の七夕まつりへ。

すっごく混んでましたがしんちゃん大喜び。

「しんちゃんのがある!!」と叫んでいるのでよーーくみたら。

ありました。ありました。昼間見たなかにはなかったんですがちょっと先のお飾りにはあったんです。

Img_0055 すっごい願い事。。。。

もちろん先生が書いてくれたんですが本人が願ったことですよねー。

すきなんだね。カブトムシ。

Img_0062 その夜は大満足で肩車のまんま寝ました。

とーちゃんもごくろうさまでした。

今年の七夕さんは幼稚園のおかげでいい記念ができました。

2008年7月 8日 (火)

清水銀座七夕ストーリー

Img_3937 個人的に、港祭りよりもこの七夕さんが一番好きなお祭りです。そして、初日。に限るね~。と思います。。

日が経つと暑いだけに食べ物とかが心配なのです。。

おもちゃもゆっくり選べます。(親はびみゅーですが)

Img_3904 飾り付けはかなりどこも凝っていたけど、こんな?きもかわいい??のもありました。

思わず写真に収めてしまいました。

Img_3807 七夕飾りは各商店が半年くらいかけてこつこつと手作りするんですって。その年年の風刺や話題をいれたり、名物を入れたりするです。今年はオリンピックのネタが多かったかな。

このお店のが知事賞でした。

夜はとってもきれいでした。ネオンがちかちかしてて。

みんな、お友達を呼んでBBQした話はまた後日。

より以前の記事一覧

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ